『アジア文化研究』 46号 (2020年3月)
2020-04-03カテゴリ: (紀要本冊)Vol.41 -
|
研究論文(Research Articles) |
| Yutaka Sato |
Copula Functioning as a Light Verb in Korean: Aspectual Prominence and Subject Selection |
|
菊池 秀明(Kikuchi Hideaki) |
暴力革命は肯定されるか?:南京占領時期の太平天国の宗教に対するヨーロッパ人の認識 |
|
林美茂、黄世軍 |
もののあはれ:国体のもう一つの表現形式 |
|
斉藤 みか (Saito Mika) |
『竹取物語』の「帝」の変遷-原典における意義と受容史の中の帝像- |
|
Haiyan Zhan |
The Chemistry of Wine and Poetry: Drinking Games in The Story of The Stone |
|
Mika Obara-Minnitt |
Life Imprisonment without Parole: Alternative Punishment to the Death Penalty in Japan or a Hollow Choice? |
| 研究ノート(Research Note) |
|
藤田ラウンド幸世 |
アジアの文脈における国際結婚家族とバイリンガル教育:韓国とタイで親が実践する日本語サークルの事例からの考察 |
| 書評 (Book Reviews) |
| 小栗宏太 | 人類学者は世界を救えるか:ライラ・アブー=ルゴド『ムスリム女性に救援は必要か』を読む |