| 山口 修 |
中国における越南古代史の叙述 |
| 坂野正高 |
馬建忠「擬設繙訳書院議」(1894年) ― 解題と訳文 ― |
| 武田清子 |
末広鉄腸における日本とアジア ― 明時期"歴史意識"の一類型 ― |
| 柳 東植 |
在外韓人の同化問題とその文化史的意義 |
| 白石さや |
ブスタヌス・サラティン(王者の庭園)についての一考察 |
| 葛西 実 |
C.F.アンドルウズ(Andrews)とインド |
| 並木浩一 |
古代イスラエルにおけるエジプト |
| 魚住昌良 |
中世都市ボンの形成と古代文化の連続・非連続問題 |
| 横田洋三 |
国際法から見た異文化接触の問題 |
| 梅津順一 |
バクスターに見る「経済学」の萌芽 |
| S. D. B. ピケン |
Mutual Penetration of Cultures: Description or Norm? |
| 大森元吉 |
Employment, Caste and Community in Southern Sri Lanka - Preliminary Report - |
| 原 喜美 |
Mutual Penetration of Culture: Descriptin or Norm? |
| Kiyoko Takeda Cho |
Industrialization and Women Workers in Textile and Electronics and Machinery Industries in Japan |