アジア文化研究所について

●アジア文化研究所とは

国際基督教大学はアジア研究に大変力を注いでいる。ICUの初代学長であった湯浅八郎先生は、ICUは国家・民族・文化、そして学問分野の間にある壁を超える大学であるべきだと主張され、アジア諸国の研究者や学生との広範囲に渉る相互交流を激励された。1958年には武田(長)清子先生の御尽力によってアジア文化研究委員会が発足し、1971年に現在のアジア文化研究所へと改編された。武田先生は本研究所の所長を長年勤められ、その御指導の下で本研究所は、日本を含むアジア諸国に関する研究活動を援助し、アジア社会の歴史的展開を世界史的視野のもとに理解しようと努めてきた。

特に
1)日本人研究者の他に、アジア諸地域、欧米その他の国々の研究者を招き、アジア社会の文化ー歴史・宗教・経済・政治等ーに関する研究を行う、
2)アジアに対する共通の学問的関心を持つ大学・研究機関・研究者グループと共同研究を行う、
3)研究資料や論文等の蒐集・整理・保管、
4)研究会・講演会・セミナー等の企画・開催、
5)研究成果を『アジア文化研究』(Asian Cultural Studies)その他によって刊行、
という5つの活動を行っている。
アジアに関する公開講演会とシンポジウム

1958年の創設以来、研究所はアジア研究に関する公開講演会を開催してきた。その回数は既に300回超にのぼり、講演の録音テープは研究所に保管されている。研究所はほぼ毎月1回、火曜日コンボケーションアワーに講演会シリーズ、「アジアンフォーラム」を開催している。

毎年、アジア研究に関するシンポジウムを開催している。

●アジア文化研究所の構成

2022年4月現在 / ABC順

1) 所長菊池秀明(歴史学、教授)

2) 所員
有元健(社会学、上級准教授)
BONDY, Christopher(社会学・人類学、上級准教授)
BORLAND, Janet Lorraine(歴史学・日本研究、助教)
DAWSON, Walter (比較教育、上級准教授)
江田早苗(言語学、客員准教授)
ESKILDSEN, Robert(近代日本史 、特任教授)
ESKILDSEN, Stephen Edward(宗教哲学、教授)
GILLAN, Matthew A.(音楽、教授)
生駒夏美(文学、教授)
海蔵寺大成(経済学、教授)
加藤恵津子(人類学、教授)
LANGAGER, Mark W.(比較教育・教育・メディア・社会、上級准教授)
森木美恵(文化人類学、上級准教授)
那須 敬(歴史学、教授)
OLAH, Csaba(歴史学、上級准教授)
尾崎(渡邉)久美子(言語教育、課程上級准教授)
SHANI, Giorgiandrea(国際関係学・政治学、教授)
園山千里(日本文学・ヨーロッパ文学、准教授)
椿田有希子(歴史学、助教)
山本妙子(歴史学、助教)

3) 顧問
飛田良文、稲垣滋子、葛西實、森本光生、中村妙子、STEELE, M. William

4) 研究員
藤野陽平(文化人類学・民俗学)
郷戸夏子(歴史学)
貝賀早希子(歴史学)
金丸裕一(近現代中国史・東アジア経済史)
岸佑(近現代日本史)
松本周(宗教学・キリスト教学)
MORISSON, Lindsay R.(日本研究)
仲條大亮 (音楽学)
西田昌之(人類学)
岡本佳子(近代日本思想史)
大岡響子 (文化人類学)
斉藤みか(日本文学)
高崎恵(文化人類学)
谷村玲子(日本文化史・日本思想史)
宇野彩子(インド思想史)

5) 研究助手
伊東弘樹、小栗宏太、児玉恵美、

    Copyright © 2018 ICU International Christian University - All Rights Reserved
    アジア文化研究所について アジア文化研究所  Jp sitemap  En sitemap